この道 自転車ならどこを通る? 2
僕は自転車に乗るとき、アベレージスピードとか時間は気にしない。
そういうことを考えて走っていると、道路上では邪魔な存在になってしまうからだ。
自転車の走行レーンが十分に整備されていない現状だから、法規よりも身の安全と周りの交通に配慮して走るようにしている。
法規を守ると自転車は迷惑な存在になる。迷惑な存在と思うこと事態が間違っている、というかもしれないけど、現状ではやはり迷惑だと思う。迷惑=危険だ。
今回も、よくある道端の写真を集めてみた。
ここは交通量が少なそうな道、左側の歩道は狭く路面状態もあまりよくないようだね。
こういう場合は、僕は車道を走るかな。ただ、車道の幅も狭いので車が走ってくる音が聞こえたら歩道に入ることになるだろうね。
この道は、歩道が狭い上、視覚障害者誘導用ブロックがある。このブロックにハンドルを取られないように気を使うよね。この歩道の幅員では、避けようがない。
車道は狭いけど、交通量はほとんどないようだ。こういうときは車道を走るだろうな。
こういう自転車専用レーンがあれば、ここを通るんだが、僕の住んでいる地域にはこういったレーンはない。
前方に駐車車両がある。駐車車両を避けるために車道にはみ出る?いや、僕は歩道に入って通過するだろう。
この道はわりと交通量があるようだね。歩道も狭い。こういう道は避けたいところだけど、通るとしたら歩道をメインにするかな。
交通量が少なそうな道だけど、道幅はさほど広くない。このカーブには立派なガードレールがあるため、車道から歩道へ逃げる事ができない。こういう場所も歩道を走るね。路面もよさそうだし。
関連記事
-
-
初めてのタイヤチューブ交換
クロスバイクのタイヤチューブ交換をしてみた。 純正チューブからパナレーサーのR'AIRへ交換だ
-
-
サイクルコンピュータ導入したよ キャットアイ(CAT EYE) CC-MC200W マイクロワイヤレス
今までは、自転車にはメーターなしで乗っていたけど、速度や距離が気になったので、サイクルコンピュータっ
-
-
NHKラジオアプリ らじる★らじるが少し進化
これまで何度か書いているけど、僕はポタリングや散歩のときにラジオを聴いている。 スマホのラジオ
-
-
自転車通勤 近道コースと遠回りコース
自転車通勤をしていて、ルート選択に迷うことがある。 僕が出勤時に使っているルートの前半部分は大
-
-
公園はポタリングの出発点
僕の職場の近くに公園がある。そこには利用者用の駐車場併設されている。普段は利用者の車もまばら。満車に
- PREV
- この道 自転車ならどこを通る? 1
- NEXT
- 自転車は手信号すべきなのか?