Vブレーキシュー交換
公開日:
自転車, パーツ・アクセサリー, 整備 BBS-14T TRISTOP, Vブレーキ, ブレーキシュー, ブレーキシュー交換
クロスバイクに乗り始めてまだ4ヶ月ちょい。パンクもないしトラブルらしきものもない。
唯一、ブレーキをかけたときにザラザラ~、という音が気になる。なんというか小石を噛んでしまっているような、金属片が挟まっているような音だ。リムにはいくつも筋がついている。ブレーキはテクトロなんだけど、標準装備のシューにはそういう事がよくあるそうだ。シューはまだまだ寿命ではないんだけど、気分がよろしくないのでブレーキシューを交換することにした。
用意したのは、BBB BBS-14T TRISTOP ブレーキシュー 205063 BBS-14TというVブレーキシュー。前後セットだ。
BBB ブレーキパーツ トライストップ シュー トリプル グレー BBS-14T 205063
仕様
- 泥への耐久性、高制動力、きしみ音防止のトリプルコンツアーデザイン
- SHIMANO Vブレーキ対応
- カートリッジタイプ
- 4個1組
シマノのVブレーキに対応、と書いてあったけどテクトロにも取り付けはできるらしい。なぜこれにしたかというと見た目がかっこよかったら。性能は標準ものよりはマシならいいや思って。シューの溝も細かくて金属片が挟りにくそう。でも、ブレーキシューにしては値段は高かったな。
シューの交換はもちろん未経験なので、こちらのサイトを見て勉強した。
最初は何で5枚もワッシャがあるんだろう、って思ったけど交換してみて納得。ある程度角度を自由に変えられるようにお椀型のワッシャが必要なんだね。ちなみにワッシャとナットは元のシューに付いていたやつを使った。元のやつは全部黒色でそのほうが精悍に見えるから。形状は全く同じだったから問題はないだろう。
リムとの当たりを調整して取り付け。トーインも若干つけたよ。
音が静かになった
交換して少し走ってみたけど、いいね。音が静かになった。ブレーキをかけるとサーって感じの優しい音。ブレーキの効きは初期はそれほど違いがないけど、握りこんでいくと標準のやつよりもしっかり効いてくれる。
下り坂道でも頼りになるかな。
関連記事
-
-
ポタリングのスタート地点
以前にも書いたけど、僕はポタリングするときには、自転車を車に積んで、自宅から少し離れた場所からスター
-
-
日東(NITTO)リアバッグサポーターR10取り付け その1
先日のエントリーで、NTTO(日東)のリアバッグサポーターR10(リアキャリア)をサリンジャー号に取
-
-
自転車で快適に走るルートを考える
最近は通勤のほかに、ちょっとした用事なら自転車で出かける事が多くなった。片道10キロくらいなら自転車
-
-
夏のような陽射しの中でポタリング
まだ梅雨前だというのに、随分暑くなった。 今日も昼間、軽いポタリングした。 今日は、豊川
-
-
サイクルコンピュータキャットアイ(CAT EYE) CC-MC200Wの使用感
クロスバイクにサイクルコンピュータキャットアイ(CAT EYE) CC-MC200Wを取り付けたこと
- PREV
- 自転車の本「自転車ツーキニスト 疋田 智」
- NEXT
- 夜のポタリングってどうだろう