通勤自転車様々とヘルメット
自転車で走りやすい季節だね。朝夕の時間帯、自転車に乗る人の姿が増えてきた。僕の通勤ルートの近くに駅があるので、その多くは自宅と駅への行き帰りの人たちだと思う。
幹線道路よりも1本奥に入った道のほうが自転車が多い。車道・歩道の区分がない上、一方通行で車も少ない。つまり、自転車で走りやすい道なので、僕は朝の通勤では好んで使っている道。みんな考えることは同じだね。
通勤自転車様々
自転車通勤スタイルは様々だね。ママチャリ、MTB、クロスにロードもいる。ママチャリの電動アシスト付の女性は、いつもかなり飛ばしてる。無理に抜こうとするとこちらが疲れてしまう。スーツ姿のクロスは駅へ向かっているようだ。いつも駅前駐輪場のところで姿が見えなくなる。ロードの人は普段着っぽい服装にヘルメットを被っているんだけど、駅へ向かっているわけではないようだ。のんびり漕いでいるように見えるけど、追いつけない、このロードの人も幹線道路を避けて走っているように思える、賢明な判断だと思うよ。
ヘルメットのデザイン・・・
そういえば、朝見かける自転車でヘルメットを被っているのはロードの1人のみ。あと、中学生か。うちの地域は小中学生は学校でヘルメット装着の指示が出されている。こういうやつだ、
高校からは自由になる。被ってもいいんだけど被っている高校生を一度も見たことは無い。
東三河は都会より大人のヘルメットの装着率は低いと思う。クロスバイクはほとんどヘルメットかぶっていないよね。僕もヘルメットは被っていない。なんといっても、デザインが気に入らない。あのツンツンしていて穴の開いたやつ。単色ならまだしも、カラフルな模様のヘルメットはオッサンの被るものじゃないだろう。
OGK KABUTO(オージーケーカブト) REGAS-2 [リガス2] ファングガンメタ M/L
こういうヘルメット、デザイン自体は格好いいとおもうよ。でもちゃんとウェアを着てサングラス(アイウェアというらしい)を装着したスタイルのいい人しか似合わないよ。自転車のカタログのようなね。僕のような普段着のおっさんには似合わない。この田舎でははっきり言って浮く。
こういうヘルメットは小中学生に被せてやるのがいいんじゃないのか?子どもが好みそうなデザインだし、格好いいから積極的に被ってくれそうだ。それに安全面では一番優れているんだろう?僕はバイクに長いこと乗っていたのでヘルメットの重要性は十分わかる。ロードバイクで車道を走るなら安全性を最優先させてヘルメットを被るだろう。
僕のようにクロスバイクでのんびり走る人はカスクを被るという手もあるね。
rinproject(リンプロジェクト) カスク Casque 牛革 ブラック L 61cm [no.4002]
安全性は落ちるかもしれないけど被らないよりましかと。「ロードは硬質ヘルメット、普段乗りの人はカスク」みたいな風景が浸透してくるといいんだけどな。それには自分からはじめなきゃいけないかな?
関連記事
-
-
スマートフォンへ買い替え
僕もついにスマホに替えることになったよ。喜び勇んで買ったわけじゃなくて、最終的には「まあ時代の流れだ
-
-
初めての夜ポタリング
今日も暑かったね。 今日は、午前中に車の点検のためカーディーラーへいってきた。作業に一時間半か
-
-
この道 自転車ならどこを通る? 2
僕は自転車に乗るとき、アベレージスピードとか時間は気にしない。 そういうことを考えて走っている
-
-
自転車は左側通行だよね? いやそれどころじゃない・・・
朝の自転車通勤のルートで通学する中学生の乗った自転車とよくすれ違う。 すれ違うたびに、「自転車って
-
-
日東(NITTO)リアバッグサポーターR10取り付け その1
先日のエントリーで、NTTO(日東)のリアバッグサポーターR10(リアキャリア)をサリンジャー号に取