自転車を通勤仕様にカスタマイズ
最近、自転車で通勤する人をツーキニスト(自転車ツーキニスト)なんて呼ぶらしいね。
「私ツーキニストです」
なんて恥ずかしくていえない。山ガールと同じくらい恥ずかしい。
前後フェンダーを装着
雨上がりを走ることを考慮して、フェンダーを装着してみた。
買ったのはこれ。
FLINGER SW-670FR ロード/クロスバイク専用フェンダー ブラック
色んなブランドで販売されている定番フェンダーだね。色はスモークの半透明のもの。
装着してみてもあまり目立たず、重量も軽い。使わないときはワンタッチで外すこともできるんだ。
前日に雨が降った場合、水溜りが残っている事があるから、フェンダーの有り無しで安心感は違うかな。
水溜りは、スローダウンすることに変りはないけどね。
細身のフェンダーなので効果がどのくらいあるのかな。でも、ないよりはマシだろう。
バックミラーを装着
通勤途中、事故に巻き込まれるのはごめんだからね。
あんまり、車の通らない道を選んで走るようにしているけど、後ろの様子は気になるもんだよ。
買ったのはこれ。
タナックス(TANAX) ベロガレージ(VELO GARAGE) [EASYMIRROR/イージーミラー] VG-3101 ブラック
この写真のようにハンドルのバーエンドに取り付けてみた。
角度は自由に調整できるけど、横にしたほうが見やすい。
鏡はガラスで、歪みはない。小さなミラーだけど、あると無いとでは大違い。いい感じだ。
使わないときは邪魔にならないように垂直にして、使うときは横にして、という感じ。
振動で角度が動いてしまうかな、と思ったけどちょっと走った感じでは大丈夫そう。
ただ、作りは価格なりの物なので、耐久性がちょっと心配ではあるけど。
自転車のパーツというのは、色んなものが販売されていて、自分なりのカスタマイズが楽しめそう。
価格も安いのでいろいろ試してみるのも楽しそうだ。
関連記事
-
-
Panaracer RiBMo(パナレーサーリブモ)の感想
この寒さで、あまり自転車に乗ってない。 自転車通勤もポタリングもさぼりがち。 僕のサリン
-
-
ポタリングで初めて職務質問を受けた
昨日のことだけど、天気がよかったのでいつものようにサリンジャー号(愛車のクロスバイク)で軽くポタリン
-
-
ポタリングのスタート地点
以前にも書いたけど、僕はポタリングするときには、自転車を車に積んで、自宅から少し離れた場所からスター
-
-
サイクルコンピュータの誤作動
僕の使っているサイクルコンピュータはキャットアイ(CAT EYE)のCC-MC200W マイクロワイ
- PREV
- 自転車通勤を始めてみた
- NEXT
- 自転車 快適な道は少ない?