クロスバイクのディレーラー調整
最近、通勤で使ってるクロスバイクのギアチェンジの反応が悪くなってきた。
シフトレバーを押しても、反応しなかったり、2速飛ばしでギアが変っちゃったりする事がある。
ワイヤーの初期の伸びが出てきた頃かな。そろそろ調整が必要かなぁ。
近所には、かなりのおじいさんが経営するやってるかやっていないかわからないような自転車屋がある。でもここに頼むのは、ちょっと不安。それくらいのレベルの自転車屋さんだ。いつ閉店しちゃうかわからない。ちゃんと整備ができそうな自転車屋は隣町まで行かないといけないから面倒だし。
まあ、この程度のことは自分で調整してみよう、と動画を参考にしてやってみた。
リアディレーラー調整の仕方
By RITEWAY
これは、わかりやすね。特にワイヤーの張りの調整が重要だな。
フロントディレーラー調整の仕方
By RITEWAY
フロントディレーラーは、ディレーラーの位置決めが重要だけど、これが結構難しい。むやみに触ることは避けたい。最後はワイヤーの張り調整。
素人でも調整できた
見よう見まねでディレーラー調整をしてみたけど、随分調子よくなった。
完璧とはいえないけど、カチカチとちゃんと変速する。
こうやって整備することで、構造がなんとなくわかってくる。
タイヤ交換も自分でできるようになりたいね。
関連記事
-
-
懐かしい少年用スポーツサイクル
僕が子供の頃スーパーカーブームがあって、その影響からかテールランプやウインカー、スピードメーター、リ
-
-
自転車動画 段差に注意
路面には危険がいっぱい 段差で転倒 両方とも歩道の段差にハンドルを取られて転倒。
-
-
マウンテンスミス mounatinsmith day tlsを使ってみた
ウエストバッグ(ヒップバッグ)、マウンテンスミス mounatinsmith day tlsを買った
-
-
ポタリングしてると挨拶してくれる
今日は昼から時間があったので自転車で出かけた。 いい天気で、まさにポタリング日和だったね。
- PREV
- アソシエイテッドRC-300FB 1982
- NEXT
- この道 自転車ならどこを通る? 1