秋になって、京都橘高校吹奏楽部(KT)の活動が活発になってきたね。今はマーチングコンテスト全国大会に向けて一生懸命練習しているところかな。健闘を祈っています!
いつもの調子に戻りつつある?
今年秋のブルーメンパレードは現地で楽しみ、別府のパレードは動画で楽しんだ。いつものKTが戻ってきたようでうれしいよね。これからの予定は公式HPによると、
- 11月21日 全日本マーチングコンテスト
- 12月19日 京都橘高等学校吹奏楽演奏会(豊岡市)
- 12月27日 防災講演会と心の絆コンサート(名古屋市)
- 1月6日 アンサンブルコンサート
- 2月6日 関西ステージマーチング・京都ビッグバンドフェスティバル
- 3月20日 京都さくらパレード
- 3月27日・28日第58回定期演奏会
といろんなイベントが予定されている。
防災講演会~心の絆コンサート~
12月27日のこの行事、僕は既に申し込んだ(投稿日現在 チケット販売中 1,000円!)。
なんと、会場は名古屋国際会議場のセンチュリーホールだよ。スゲーところでやるなあー。収容人数3,000人だよ。3,000人。そこに1,500人入れて開催。
そもそもだ、この防災講演会ってのは名古屋市熱田区の白鳥学区の行事のようだ。かなりローカルな行事だと思うけど・・・
自分の地区に置き換えて考えると、公民館の盆踊り大会にKT呼んでいるようなもんだ(違うか)。それに出てしまうKTもすごいな。
もしかしたら学区関係者に強烈なKTファンかいるとか、KTと繋がりのある人がいるのかもしれない。
それにしても、センチュリーホールとはすごいな。
2018年にもKT出演。このときは・・・
KTは2018年にもこのコンサートに出演している。この時は会場が熱田文化小劇場。申込定員250人(会場の定員は352人)だった。
学区の行事、地区住民のための行事だから250人で十分と言える。小規模のホールだから迫力も感じられただろうね。きっと、ステップ踏む振動も伝わって来たんじゃないだろうか。これはこれでいいよね。
2018心の絆コンサート演奏の様子
演奏時間は1時間20分
3年後の2021年。再びKT出演。今回は3,000人規模のホールだよ。名古屋最大の有席ホールだよ。すごい出世だ。白鳥学区なかなかやるなあ。
HPのチラシの内容を確認するとKTの演奏時間が1時間20分もある。講演時間より公演時間の方が長い・・・
仕事を休んでいくしかない
年末の平日だけど、休みを取って出かけることにしたよ。今から楽しみで仕方ない。早めに行って、熱田駅周辺で昼飯でも食おう。せっかくなのでいろいろ調べて、うまいものを食う。
そして、防災の話を目を閉じてしっかり聞き、そのあと心と絆コンサートを堪能。満腹な1日になりそうだ。
ところでフィールドアート Media Mix2022は?
例年1月に米原市で開催されていたフィールドアート Media Mix 。2022年はないんだろうか。あるなら行きたいんだけど。2021のやつはチケット買ったけど中止になったし。
コメント
JR:熱田駅周辺は食べる処はありません。
名鉄:神宮前から熱田神宮正門に行き、蓬莱軒本店@うなぎ、井善@天麩羅、をお勧めします。
とはいえ、熱田神宮正門から名古屋国際会議場:センチュリーホールまで、徒歩25分ほど掛かりますので、食後にTAXI呼んで貰わないと大変かも。
情報ありがとうございます。確かに熱田駅あたりは飲食店少なそうです。金山駅からのアクセスも考えてみまーす。