またまたパンクだ
今朝、サリンジャー号(クロスバイク)で出かけようとしたところパンクを発見。
今度は、前輪だ。
タイヤがぺっちゃんこ。
またかよー。
走行中じゃなかったのは不幸中の幸い.
最近パンクが多いなー。
前輪のチューブは、パナレーサーのR’AIR。
このチューブに変えてからパンクが増えたようだ。
なので、後輪はこの前シュワルベの15SVに変更した。
15SVは予備でもう一個持っていたので、今回は前輪に使うことにした。
パナレーサーR’AIRは軽くていいんだけど、自転車通勤やポタリングで使うには、ちょっと不安という結論。
ガタゴトとした道を通ることも多いからね。
これからはシュワルベの15SVで行くことにした。
自転車用チューブとしては定番みたいだね。
SCHWALBE(シュワルベ) チューブ 700×18-28C 仏式バルブ 15SV
これで、前後輪ともチューブは15SVになったわけだけど、走ってみるとR’AIRの頃よりわずかに重さを感じるようになった。
大きな違いというほどじゃないけど、R’AIRはやっぱり軽かったんだなあ、と思った。
軽くてパンクにも強いチューブがあれば完璧だけどそれはなかなか難しそうだね。
なんにしても、チューブの予備は必要だね。
自転車に乗るときに1個携帯し、自宅にも1~2個は在庫で持っていたいと思ったな。
関連記事
-
-
春 ちょっとポタリング
平日休みを利用して、ポタリングに出かけた。 暖かく春らしい日差しで、まさにポタリング日和。
-
-
ママチャリの驚くべき加速
仕事帰りに自転車に乗っていたときのこと。 進行方向の信号が赤になったので止まると、そこにはママ
-
-
ポタリングしてると挨拶してくれる
今日は昼から時間があったので自転車で出かけた。 いい天気で、まさにポタリング日和だったね。
-
-
JAFの危険予知トレーニング動画
YouTubeでJAFの危険予知トレーニング自転車編ってのを見つけた。 これは役に立つね。もっ
-
-
ポタリング・散歩のお供はラジオアプリ
のんびりした住宅街を自転車や徒歩でぶらぶらする。 これが今僕の一番のストレス解消の方法。